- 手帳は3年目になるEDITを今年も買いました。
- 私なりの手帳の書き方。
- ①見出しを作りました。
- ②人物名を書く欄を作りました。
- ③大きなスペースを使って何でも書きます。
- 今年は、手帳でよく調べ物をしました。
- 手帳の最後に緊急連絡先や前の手帳からの情報を引き継いでおきます。
手帳は3年目になるEDITを今年も買いました。
[
]

マークス EDiT 手帳 2017 1月始まり B6変型 1日1ページ リフィル 17WDR-ETA-RFL
- 出版社/メーカー: マークス
- 発売日: 2016/09/01
- メディア:
- この商品を含むブログ (2件) を見る
1日1ページ書けるので、息子の成長を記録したり、家族のことを書いています。私は書くことでストレス発散するので、イライラしたこともたくさん書きます。なんでも記録帳です。
私なりの手帳の書き方。
[
]
①題名、見出し
②人物名
③②の人物がその日したこと。
editの1日のページにはこの3つを書いています。
主に、息子がしたこと、出来ことを多く書いてあります。
後は、自分の気持ちを殴り書きで書くこともたまにあります。
①見出しを作りました。
上に2行程度、見出しを作りました。
見出しには、簡単にその日したことや行ったところを書いています。
読み返しの時や、調べたいことがある時に、本文を全部を読まなくてもいいので、便利です。
②人物名を書く欄を作りました。
読み返した時に、誰のことを書いてあるのかわかるように、縦線を引きました。名前を書くだけで見やすさが断然違います。
線を全ページに引いて、書きやすくします。
③大きなスペースを使って何でも書きます。
②の人物が何をしたのか、例えば旦那だったら仕事から帰ってきた時間や、買い出しに行ってきてくれたことなどを書いています。
息子の場合は、保育園に行ってないので、どんな遊びをしたのか、最近は癇癪が多いので、癇癪の原因と落ち着かせ方を書いています。
自分のことは、感情を多めに書いて、その日のモヤモヤを吐き出しています。
今年は、手帳でよく調べ物をしました。
昨年の手帳を読み返して、行事のことや、大掃除の記録を調べたり、息子の成長記録を読み返して、アルバムや母子手帳に記入しました。
1年前のことも、細かく覚えていないので、記録しておけば、あの時どうだったのかなぁっと忘れないですみます。
手帳の最後に緊急連絡先や前の手帳からの情報を引き継いでおきます。
もし、自分に何かあった時に、夫でも分かるように手帳に連絡先を書いてあります。他にもいろんな大切なことも書いてあります。それを引き継いで、新しい手帳にも書きます。