こんにちは!すみこです。
我が家のトイレは、狭小トイレです。
1階も2階もスペースは最小限です。
収納も最小限です。
狭小トイレで必ず問題になるのは、
ハンドソープの置き場はどこ!?
ハンドソープはどこに置くのが正解なのか、困ったことありませんか?
今回は、ようやく解決した我が家の狭小トイレのハンドソープ置場について紹介します。
セリアの商品2点で解決したので、良かったら参考にしてみてください。
狭小トイレにはハンドソープ置き場がありません。
我が家のトイレは、先ほども言ったように狭小トイレです。
1階は手洗い場がついていますが、洗面ボウルも最小なのでハンドソープを置けるスペースがないです。
ネットで「トイレ ハンドソープ 置き」と検索して解決策を探していましたが、いい案がみつからず悶々としていました。
そんな時
狭小トイレなら、ハンドソープも小さなものにしよう!
早速セリアで、携帯用のハンドソープ(泡で出るタイプ)を買ってきました。
ついでに、ハンドソープ置き(吸盤タイプ)も買いました。
これは、お風呂場で使うチューブタイプの洗顔フォームを置くものですが、ハンドソープを入れたらピッタリでした。
掃除の時に取り外ししやすい吸盤タイプにしました。
吸盤の他にもフックタイプもありました。
設置してみました!
小ぶりなので邪魔にならないです!浮かせてあるので掃除もしやすいです。
やっぱりトイレにハンドソープは必要です。
セリアでハンドソープ置きを作ってみて
トイレにハンドソープは必要だなぁ。
我が家のトイレは玄関に近く洗面所から遠い配置なので、トイレでしっかり手が洗えることでわざわざ洗面所まで手を洗いに行かなくていいので、便利です。
子供たちは?トイレのハンドソープを使ってる?
トイレの洗面所は高くて手が届かないので、トイレしてから洗面所で手を洗わせていました。
娘は新しいものが好きなので、ハンドソープを置いた途端に使い出しました。
高さの問題も、トイレの踏み台をずらして使っています。
ハンドソープが楽しくて使ってるよ!