こんにちは!すみこです。
先日、富山県は大雪で大変でした。
カーポートのない我が家は、車が雪にうもれ雪かきが日課になりました。
そんな時、子どもたちのスノーブーツがサイズアウトしたのでヒラキで初めてネット注文しました。
ヒラキの靴の紹介と子どもの靴をネットで買う時に気をつけることを紹介します。
ヒラキの靴は格安です!
こどもの靴ってサイズアウト早くないですか?
特に、長靴やスノーブーツは1シーズンでサイズアウトになってしまいます。
しかも、使う期間が短いのに値段が高い!
でも、安いものだと機能が落ちて安物買いの銭失いになります。
そんなときに、靴のヒラキのスノーブーツを見つけました。
お値段なんと、1,380円(税抜き)です。
しかも、接地面から4cm防水機能付きです(※完全防水ではありません。)
スノーブーツっていうとどんなに安くても、2,000円以上はするんです。
しまむらや西松屋では1,000円台でスノーブーツは売っていますが、防水機能もついていてこの値段はなかなかありません。
今まで、色んなところで子ども用の靴を買っていましたが、ヒラキは格段に安いです。
安さは群を抜いています。
ちなみに、北陸では雪が降ると長靴よりもスノーブーツをよく履きます。
なぜなら、長靴はすぐにくつが冷たくなるからです。
私もスノーブーツを常用しています。
ソエルは軽くて暖かくて履きやすいです!
黒なので汚れが目立ちません。
ヒラキのスノーブーツはここがいい!
ネットで靴を買うときは、大きめを買うのが鉄則ですが、娘は足の肉がなくふくらはぎも細いので、靴がすっぽ抜けてしまいます。
今回は、スノーブーツなので1サイズ大きなものを買いましたが、すっぽ抜けることが心配でした。
ヒラキのスノーブーツは、シューレースストッパーが付いているので、すっぽ抜けの心配はなくなりました。
ヒラキの靴は、性能はいいけど耐久性が悪い?
ヒラキでネット検索をかけると、耐久性が悪いと出てきます。
靴底が薄くてすぐに穴が空いてしまうという記事も見つけました。
買ったばかりなので耐久性を検証できていません。
スノーブーツや幼稚園用の内ばき、外履きなどはヒラキで十分だと思います。
靴底に穴が開く前に、サイズアウトやボロボロになるからです。
特に、幼稚園で使う園庭用の靴は泥だらけになります。
靴は消耗品です。
子どものうちはサイズがコロコロ変わるので履き潰す前に買い替えることも多いです。
気軽に買い換えられる値段のヒラキは最高です。
子どもたちの靴を買うときに気をつけること。
ネットで購入するときは、サイズ感に気をつけています。
最近買ったフットメジャーがおすすめです。
家で足のサイズが測れるので、靴屋さんに行かなくてもいいのです。
メジャーより簡単に測れます。