こんにちは、すみこです。
あけましておめでとうございます! 今年の目標はブログを多く更新することです。
昨年、マイホームを建てたので、掃除に気合が入っています。
大掃除である程度掃除は終えましたが、まだ残っている掃除を1月中に終わらせたいです。
そんな、掃除に燃えている私がおすすめしたいセリアの研磨シートを紹介します。
研磨シートは地味な商品ですが、掃除がはかどる万能アイテムなのでぜひ使ってみてください!
セリアの研磨シートとは?
キッチン汚れ落とし研磨シート 15枚
特殊凸凹加工が、頑固な汚れを削り取る!
セリアのキッチンコーナーで見つけました。
フライパンのこびりついた汚れを手軽に取りたくて買ってみましたが、キッチンだけではなく掃除道具として使いやすくて感動しました。
セリアの研磨シートの使い方とは?
水・食器用中性洗剤を含ませて、こすり洗いをしてください。
研磨シートは両面使えます。
汚れたり、凸凹加工がなくなってきたらお取り替えください。
シートには凸凹加工がされていて、洗剤はシートに含まれていません。
サイズは約30cm×20cm。
キッチンペーパーより一回り大きいサイズです。
フライパンの焦付きをこすり洗いしてみました。
水だけでも落ちますが、食器用洗剤を含ませると網タワシのように使えるので便利です。
エバークックのフライパンを使っていますが、研磨シートで傷がつくこともありませんでした。
私がおすすめする研磨シートの使い方。
シンクの汚れ落としにも使えると聞いたので、蛇口や水切りカゴの水垢落としに使ってみました。
お気に入りの水切りカゴですが、水切りトレーの水垢に頭を悩ませていました。
お気に入りの水垢クリーナーのキーラを使いました。
しつこい水垢は1回で落ちませんでした。
キーラの詳細はこちらで読めます↓
試しに水垢クリーナーのキーラを研磨シートにつけてこすり洗いしてみました。
すると!!
1度で水垢が思った以上にとれました。
研磨シートを使っても、ステンレスに傷がつくことはありませんでした!
研磨シートとキーラのW使いおすすめです!
マジックリンのピカッと輝くシートと違う点。
セリアの研磨シートと使い方が似ているマジックリンのピカッと輝くシートとの違いを紹介します。
①大きさが違います。
(.左からピカッと輝くシート、セリアの研磨シートです。)
セリアの研磨シートの方が大きいです。
厚さはマジックリンの方が厚みがあります。
セリアの研磨シートは薄いですが、使っていても破れたりすることはないです。
トイレの手洗い場など、小さな場所にはピカッと輝くシートの方が使いやすそうです。
②両面使いor片面使い
マジックリンは、片面のザラザラな面を使います。
③シートの種類
セリアの研磨シートは1種類だけです。
マジックリンのピカッと輝くシートは、2種類あります。
マジックリン ピカッと輝くシート
レギュラータイプ
マジックリン ピカッと輝くシート
クレンジング成分in
クレンジング成分が入っている研磨剤入りの強力シートです。
口コミを読むと、クレンジング成分が入っているものは、IHの焦付き落としにも使えるみたいです。
セリアの研磨シートの使えないところ。
樹脂・漆器・木製品、傷つきやすい材質には使わないでください。
●キッチン傷の原因になるので、ガラス以外(樹脂製など)の鏡や表面に特殊加工(くもり止め加工など)が施された鏡には使用しない。
●ワックスがけをしているフローリングには使用しない。表面が白濁する場合がある。
●液晶・プラズマディスプレイの画面には使用しない。
●車のガラス・鏡・塗装面には、使用しない。
●水性ペンキ、うるし、ニス塗りや白木、桐、畳、しんちゅう製品には、使用しない。
●水がしみこむもの。
●傷の原因になるので、ガラス以外(樹脂製など)の鏡や表面に特殊加工(くもり止め加工など)が施された鏡には使用しない。
●研磨剤の使用を禁止しているものには使用しない。
●車のガラス・鏡・塗装面には使用しない。
●水性ペンキ、うるし、ニス塗りや白木、桐、畳、しんちゅう製品には、使用しない。
●水がしみこむもの。
どちらも、傷をつけたくないところには使わない方が無難でしょう。