スミンプル

シンプルに楽して暮らす工夫

GOTOトラベルで、石川県のとじま水族館に行ってきました。

f:id:zuzu445:20201111133634p:plain


こんにちは、すみこです。

前回、GOTOトラベルで和倉温泉ホテル海望に宿泊したことを書きました。


今回は、旅行中にいった「のとじま水族館」について紹介します。

のとじま水族館へ行ってきました。


f:id:zuzu445:20201107135209j:plain

ナビでのとじま水族館と入れると、検索結果なしになってしまって「のとじま臨海公園」と入れないといけなかったみたいです。


わからんわ!!


無事にのとじま水族館につきましたが、あいにくの雨でした。

けれど、のとじま水族館は雨でもそんなに大変ではないです。
北陸は雨が多い地域です。なので通路やイルカショーなどは屋根が付いている場所が多いので、雨でもある程度楽しめます。

ジンベエザメ「青の世界」は圧巻です。

f:id:zuzu445:20201110174029j:plain

のとじま水族館へ入館すると、最初にジンベエザメ「青の世界」に入ります。

日本海側最大級の水槽で日本海側初の展示となるジンベエザメが優雅に泳ぐ姿が見られます。

息子も娘も巨大なジンベエザメに興奮していました。

「青の世界」はフラッシュ撮影禁止です。
施設内は薄暗くなっているので、暗いのを怖がるお子さんは配慮が必要かなぁっと思いました。

プロジェクションマッピングが圧巻!のと海遊回廊。

f:id:zuzu445:20201108174010j:plain

水槽とプロジェクションマッピングのコラボ。

プロジェクションマッピングで、床や天井に魚やジンベエザメの映像が写し出されて子ども達は走り回って喜んでいました。

私は綺麗なプロジェクションマッピングの世界と水槽を優雅に泳ぐ魚に見とれてしまいました。

イルカ&アシカショーは、雨がふっても大丈夫!

f:id:zuzu445:20201110174054j:plain

イルカ&アシカショーは、屋外ですが客席に屋根があります。

行った日に、突然の大雨で大変でしたがイルカショー&アシカショーは濡れずに見れて楽しめました。

ただ、椅子が球場などにある椅子なので、劇的に冷たいのです。
ハンドタオルやクッションなどを敷いて座るのがおすすめです。

f:id:zuzu445:20201110174524j:plain

子どもたち用にハンドタオルをたくさん持っていってよかったです。


ペンギンのお散歩&真鯛の音と光のファンタジア

f:id:zuzu445:20201110174549j:plain

子どもたちに好評だったのは、ペンギンのお散歩と真鯛の音と光のファンタジアです。

娘はペンギンにどはまりしてしまって、すぐそばで見られるペンギンのお散歩に感動していました。

コロナ対策で、ペンギンと一緒に歩くことはできませんでしたが、往復してくれるので間近に見れてよかったです。


f:id:zuzu445:20201110174602j:plain

真鯛の音と光のファンタジアは5分程度のショーですが、音に合わせて真鯛が動くのが圧巻でした。

息子がどうしても見たいと行って、1時間前から待機しました。
(5分前にいってもみられるショーです。)

真鯛のショーは室内なので、雨の心配もありませんし、ショーをしていない時間も真鯛の水槽は見れるので始まるまでずっと待っていられました。

お土産には、地域共通クーポン券が使えました。

f:id:zuzu445:20201110174717j:plain

息子と娘は自分用にぬいぐるみを買いました。

それから、幼稚園のクラスにお菓子のお土産も買いました。

のとじま水族館のショップは、GOTOトラベルの地域共通クーポンが使えます。

クーポン券のおかげで、値段をいつもよりも気にせずに買い物ができました。


まとめ

☆のとじま水族館のジンベエザメ館は圧巻です。
☆雨でもイルカ&アシカショーは屋根があるので濡れずに見れます。(椅子は冷たいのでタオル敷物必須です。)
☆ペンギンのお散歩は間近でペンギンを見れるチャンスです。小さい子どもも楽しめます。
☆お土産物はGOTOとらべるの地域共通クーポンが使えます。



☟楽天ルームに私物やおすすめなもの紹介しています☟


ブログ村に参加しています↓
ポチッとしていだだけると泣いてよろこびます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ
にほんブログ村

スポンサーリンク