わが家になくてはならないお掃除ロボットルンバ。
そんなルンバが最近ホコリだらけで、掃除に力が入っていない気がしました。
今回は、2年使って初めてルンバの分解掃除をしてみました。
簡単に出来るので、参考になれば嬉しいです。
ルンバは簡単に分解掃除ができます。
ルンバは簡単に分解掃除ができます。
ブラシやダストボックス、ローラーなどは工具を使わずに外せるので、普段の掃除で汚れが取れます。
ブログ記事はこちら↓
今回は、すぐに外せる部分ではなく、なかなか外せないところの分解掃除をしたいと思います。
ルンバの分解掃除のやり方
わが家のルンバ691を使っています。
2年間毎日使っていますが、バッテリーの交換せずにしっかり働いてくれています。
ルンバってすごくもつ!
ルンバの分解掃除は簡単です。
①ブラシやダストボックスを外す。
②コーナーブラシはネジで外しておく
③4ヶ所のネジを外す
④トレイを外す
⑤ほこりを掃除機ですう
⑥トレイをネジで取り付ける
分解掃除をするときは外せるものは全部外しておくとやりやすくなります。
ルンバはブラシやローラーは簡単に取り外せます。
取り外せるものは全部外しておくと、分解掃除がやりやすくなります。
- ブラシ
- コーナーブラシ
- ローラー
- ダストボックス
ネジは4ヶ所で、わかりやすいように矢印マークあります。
分解するときって、どこまで分解していいのか分かりませんよね。
ルンバはすごいです!
トレイを外すネジは4ヶ所ありますが、矢印↓マークがついていてどのネジを外せばいいのかすぐに分かりました。
4ヶ所のネジを外します。
トレイを外すと中はホコリだらけでした。
ビビりながら、トレイを外すと予想通りホコリがいっぱいでした。
これじゃホコリも取れないわ
掃除機で吸ってきれいになりました。
バッテリーもあるので、水拭きはやめておきました。
特にローラ部分やタイヤの部分のホコリがすごかったです。
掃除したらあっという間にきれいになりました。
1年に1回は分解掃除してルンバが働きやすいようにしたいです。
まとめ
☆ルンバの分解掃除は簡単です。
☆取り外すネジに矢印→マークが付いてるのでわかりやすい。
☆ 分解掃除をして、ルンバが働きやすいようにしたい。