スミンプル

シンプルに楽して暮らす工夫

パナソニックの自然吸気口のフィルター掃除をしました。

f:id:zuzu445:20211015135816j:plain


こんにちは、すみこです。

今回は、パナソニックの自然吸気口のフィルター掃除をしたので紹介します。

掃除に使う道具や、オススメのフィルターも紹介します。
よかったら参考にしてみてください。

我が家は第3種換気です。

f:id:zuzu445:20211014130354j:plain

我が家は、第3種換気を採用しました。

自然吸気口と換気扇による排気です。

換気扇はトイレ2箇所とユーティリティ、クローゼット、シアタールームに設置しています。
f:id:zuzu445:20211014131717j:plain

換気扇はこちらの商品を使っています。


3ヶ月に1度ランプが点滅するので、フィルターと内部を掃除しています。

自然吸気口はパナソニックを使っています。

f:id:zuzu445:20211014130354j:plain

自然吸気口は、パナソニックのものを使っています。

半年に1度フィルターを交換しています。

パナソニックの自然吸気口は部品が少ないので、手入れがしやすいです。

パナソニックのフィルターは2年掃除不要!?

f:id:zuzu445:20211014131841j:plain

新居の引き渡しの時に、フィルターは2年間掃除しなくて大丈夫ですと言われました。

パナソニックの純正のフィルターはこちら↓

掃除機でフィルターの汚れを吸えばいいと言われました。

3ヶ月後にフィルターの汚れが凄すぎて驚きました。

2年間、こんなに汚いフィルターでいたくない!

2年間交換しなくてもいいと言われていますが、フィルターには虫も沢山ついていて黒い汚れも満載でした。

掃除機で吸うだけでは落ちませんし、掃除するときに壁紙も汚れてしまうかもしれません。

フィルターは半年に1度交換しています。

我が家は2年交換ではなく、半年に1度フィルターを交換しています。

ちなみにフィルターはこちらを使っています↓
直径124mmのものを使っていますが、少し大きめです。

パナソニックの純正のフィルターですと1枚の単価が高くて、頻繁に交換できません。

このフィルターだったら、頻繁に交換しても1枚150円なのでお手頃価格です。

こまめに掃除して、キレイを維持したい。

自然吸気口の掃除の仕方。

f:id:zuzu445:20211014132735j:plain

自然吸気口の掃除の仕方は簡単です。

自然吸気口の掃除に使う道具

①掃除機(ハンディタイプが使いやすいです)
②ウエーブのハンディワイパー(黒い埃をとってくれます。)
③ウェットシート(黒い汚れを拭き取ります。)

④ゴミ袋(アイラップが1枚あれば汚れたフィルターをすぐに捨てられます。)
⑤脚立

全体のほこりをとります。

f:id:zuzu445:20211014132659j:plain
まずは、全体のほこりを取ります。
道具は普段使っているもので十分ですが、吸気口は高い所にあるので、ウェーブのハンディ伸びるタイプがオススメです。
脚立に登らなくても、吸気口の奥までほこりがとれます。

カバーを外します。

f:id:zuzu445:20211014132749j:plain
パナソニックの吸気口はカバーの下にでっぱりがあります。

そこを引っ張ると、カバーが外れます。

力がいるので気をつけて!

カバーの裏側は掃除機で吸います。
f:id:zuzu445:20211014132735j:plain

フィルターを外します。

f:id:zuzu445:20211014132818j:plain

フィルターはフィルター押さえのツメを外すと簡単に取れます。
f:id:zuzu445:20211014132921j:plain

外したフィルターはこちら↓
f:id:zuzu445:20211014132833j:plain

外側の面が真っ黒になっています。

半年しか経ってないのに汚れがすごい

吸気口の中を掃除します。

f:id:zuzu445:20211014132938j:plain

吸気口は返しがついていて、凸凹しています。
f:id:zuzu445:20211014133015j:plain

奥まで、ウェーブのハンディモップでふきます。
f:id:zuzu445:20211014132951j:plain

黒い汚れはウェットシートできれいに拭き取れます。

定期的に掃除すると汚れが簡単に落とせます。

新しいフィルターをつけてカバーを被せます。

f:id:zuzu445:20211014133031j:plain

新しいフィルターを取り付けます。

純正ではないので少し浮いていますが、虫が入ってきたりはしないので使えます。
f:id:zuzu445:20211014131841j:plain

f:id:zuzu445:20211014133111j:plain
カバーを開状態にして、常時吸気にします。

まとめ

☆自然吸気口の掃除は半年に1度がオススメです。
☆フィルターは丸ごと交換が手軽に済みます。
☆第3種換気はメンテナンスが手軽です。

☟楽天ルームに私物やおすすめなもの紹介しています☟


ブログ村に参加しています↓
ポチッとしていだだけると泣いてよろこびます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ
にほんブログ村

スポンサーリンク