こんにちは!すみこです。
雨の多い季節になりました。
今回はお風呂の排水溝掃除の簡単なやり方を紹介します。
お風呂の排水溝掃除を簡単にしたい!
お風呂の排水溝掃除って毎日してますか?
我が家は2週間に1回程度掃除しています。
それでも、汚れが溜まってしまって手軽にできる方法を探していました。
簡単に出来る方法といえば、茂木和哉さんの動画が参考になります。
お風呂の排水溝掃除も動画が上がっていたので、早速参考にさせていただきました。
我が家のお風呂はTOTOのサザナで、茂木和哉さんのお宅もサザナなのでとても参考になりました。
最新のお風呂の排水溝掃除の動画はこちらです。↓
排水溝のフタのキャップ外します。
排水溝の部品を全部外します。
TOTOのサザナの排水溝の蓋にはキャップがついていて、そのキャップはテコの原理で外すことができます。
このキャップの部分がかなり汚れてます!
キャップの部分が汚れたままだから、排水溝の汚れがスッキリしなかったのか!と1人納得しました。
キャップと排水溝の部品を、泡の塩素漂白剤でスプレーします。
スプレーした後に、泡を隅々まで手で塗りたくるのがポイントです。
手で塗ることで、少ない洗剤の量で全体に行き渡りますし、汚れもしっかり落ちます。
塩素漂白剤って大量に使うと気分が悪くなったりしますよね。
これからは、少量を塗り広げてください!
排水トラップ部分は、キッチンブリーチにおかせします。
水が溜まっている排水トラップ部分は、ブラシで奥までゴシゴシします。
浴槽のポップアップ水栓側から水を流して、汚れを押し流します。
次に、キッチンブリーチを排水トラップの水が、溜まっているところに入れます。
15分放置します。
キッチンブリーチは、除菌、洗浄、消臭をしてくれます。
安いので、ケチらず使えます。
キッチンブリーチを使うときの注意点は、服に付いてしまうと漂白されてしまうので、汚れてもいい服を着てください。
私は、茶色のワンピースが水玉模様になってしまいました。
お気に入りのワンピースが!!
— すみこ@はてなブログ (@zuzu4456) 2020年10月8日
ハイターの被害に〜😭 pic.twitter.com/RiyNZm2Xps
キッチンブリーチはタオルの漂白にも使っています。
しっかり洗い流して、部品を元に戻したら終了です。
15分つけ置きが終わったら、排水溝トラップの部品を水洗いして元に戻します。
排水溝トラップの水も綺麗になって匂いもしなくなりました。
汚れが溜まる前に、風呂上がりに排水溝の部品を水洗いします。
排水溝の掃除をしっかりしても、毎日の入浴で排水溝はあっという間に汚れが溜まってしまいます。
そんな時は、お風呂あがりに排水溝の部品を全部外して、熱めのシャワーで流して干すのがおすすめです。
さっと流すだけで、その日の汚れては落ちますし干しておくとヌメリも気になりません。
排水溝に入れるだけで洗浄してくれる洗剤も使っています。
モコモコ泡になって、置いておくだけで掃除できるので、時間がない時にぴったりです。