スミンプル

シンプルに楽して暮らす工夫

洗濯槽のパルセーターを外して洗濯槽掃除をしました。

f:id:zuzu445:20210412133548j:plain

こんにちは!すみこです。

4月に入り、この家に住んで1年が経ちました。

洗濯機は結婚の時に買ったので、8年目に突入しました。

8年間使って1度も掃除しなかった、洗濯槽のパルセーターを外して洗濯槽掃除をしてみました。

パルセーターを外す時の注意点や、参考になった動画も紹介します。

洗濯槽の掃除の記事はこちら↓



洗濯槽のパルセーターとは?

f:id:zuzu445:20210412132414j:plain

パルセーターとは?

電気洗濯機の回転羽根のことです。

洗濯槽の1番下の部分にある回るところです。

パルセーターの外した方

パルセーターを外すにあたって、自己流ですると大変なことになると思いお掃除ダイアリーさんのこちら↓の動画を参考にさせて頂きました。

必要な道具も家にあるものだったし、すごく分りやすくて動画を見ながら作業できました。


ぜひ、お掃除ダイアリーさんの動画見てください!

パルセーターは持ち上がらない!

f:id:zuzu445:20210411170438j:plain

動画を参考にネジを外して、パルセーターを持ち上げようとしました。

ひっかかりがなくて全然持ち上がりません。

お掃除ダイアリーさんも言ってましたが、ひっかかりがなく持ち上がりません。

お掃除ダイアリーさんは、ネジ式のフックを2カ所パルセーターの穴に回し入れて、外していました。

我が家はネジで代用しましたが、途中ネジが外れてしまって洗濯槽に落ちるハプニングが起きなのでネジフックを買いに行きます。

f:id:zuzu445:20210411171026j:plain

ネジでも引き上げられましたが、落ちないか気をつけてください。


8年間掃除していないパルセーターの汚れ。

f:id:zuzu445:20210411171236j:plain

8年間掃除していないパルセーターの汚れは、想像よりもついていませんでしたが、パルセーターを外した底の部分の汚れがヘドロ状になっていて酷かったです。
f:id:zuzu445:20210411171430j:plain

アップはこちら↓
オムツのポリマーみたいなものもありました。

f:id:zuzu445:20210411171525j:plain

汚れを泡ハイターで落として、歯ブラシでこすり洗いしました。

洗濯槽をハイターで洗う時はマスク必須です。

顔を突っ込んで洗っていたので、塩素のにおいがキツかったです。

パルセーターはお風呂場で洗えるので楽でした。

お風呂の排水溝にネットを被せておけば、落とした汚れの処理も簡単です。


8年間の汚れがスッキリ取れました。

f:id:zuzu445:20210411225550j:plain

パルセーターもスッキリ汚れが落ちました。

f:id:zuzu445:20210411225621j:plain

洗濯槽の底の部分のヘドロも綺麗になりました。

f:id:zuzu445:20210411225726j:plain

ニオイもスッキリしました。

パルセーターを取り付けて、洗濯槽洗浄をしました。

f:id:zuzu445:20210412051553j:plain

綺麗になったパルセーターを取り付けて、洗濯槽洗浄を11時間しました。

洗浄液は、HITACHIの純正洗濯槽クリーナーです。

洗浄液を洗濯槽に入れるだけなので、私でも続けられています。

f:id:zuzu445:20210412051610j:plain

つけ置きすると水がどんどん黒くなっていきました。  

f:id:zuzu445:20210412051530j:plain

塩素系なので換気しながら使ってください。



まとめ

☆パルセーターの外し方はYouTubeの動画を見るとわかりやすい。
☆洗濯槽の底の掃除にはマスク必須です。
☆パルセーターを取り付けてから、純正のクリーナーで11時間洗濯槽掃除するとなおよし。

楽天ルームに私物やおすすめなもの紹介しています☟


ブログ村に参加しています↓
ポチッとしていだだけると泣いてよろこびます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ
にほんブログ村

スポンサーリンク