こんにちは!すみこです。
家庭のスリッパは、健康サンダルを使っています。
健康サンダルは他のスリッパと比べて長持ちするし、足の裏が刺激されて気持ちがいいです。
健康サンダルの難点は、汚れたときの掃除の仕方が難しいところですよね。
健康サンダルの掃除がわからない
デコボコしているので、ホコリが溜まりやすくて掃除が面倒な健康サンダル。
簡単に掃除ができるようになって、つねにきれいな健康サンダルが履けるようになりました。
健康サンダルの簡単な掃除のやり方
健康サンダルはボコボコしていて、ブラシでこすってもなかなか取れません。
そんなときに、簡単な掃除のやり方があります。
健康サンダルを丸洗いすると簡単です。
水洗いできるの?
健康サンダルは洗濯機に入れて洗えるものもあります。
今、使っている健康サンダルは、洗濯機に入れて洗えませんが、手洗いならできるものです。
- お湯をためて、洗濯石鹸と重曹を入れて泡立てる
- 健康サンダルを①の中に入れて、ブラシでこする
- すすぎをして、水を切り乾燥させる
健康サンダルは、靴を洗うときと同じようにブラシで擦ると汚れがよく落ちます。
サンダルの底もしっかり汚れを落とそう!

洗濯洗剤は、汚れがよく落ちる粉洗剤を使っています。
粉洗剤は汚れが酷いときによく使います。
カーペットの汚れにもおすすめですよ。
重曹を入れるとより汚れが落ちやすくなります。
それに、においも落ちるので健康サンダルのようなにおいが気になるものにおすすめです。
夫のサンダルもスッキリしました
すすぎをしたら靴は洗濯機で脱水をしますが、サンダルは軽く水切りして立てかけておくと乾きます。
1日もすれば完全に乾くのですぐに履けます。
他のスリッパの掃除の仕方
健康サンダルの掃除の仕方の他に、スリッパの掃除の仕方を紹介します。
我が家はトイレでスリッパを使っています。
トイレのスリッパは合皮なので、丸洗いはできません。
トイレ掃除のときにトイレクイックルでスリッパも拭いています。
その時も、スリッパの底を念入りに拭きます。
3年間使っているスリッパですが、拭き掃除をしているのできれいなままです。
スリッパの掃除で気をつけること
スリッパの掃除で気をつけていることは、1つだけです。
スリッパの底は絶対にきれいにする!
スリッパの底は汚れが1番ひどい部分です。
底の汚れをそのままにすると、スリッパだけじゃなく、床も傷ついたり汚れる原因になります。
我が家はパナソニックのベリティスフロアーというフローリングを使っていますが、カタログに「スリッパの裏面は月に1〜2回洗浄してください」と表記されています。
床が汚いなと思ったら、スリッパの底が汚れているのかもしれません。
ぜひチェックしてみてください。
まとめ
健康サンダルの掃除はどれが正しいのかよくわかりませんよね。
私も、色々試しました。
その中で、丸洗いが1番時短で効率のいい掃除でした。
☆健康サンダルの掃除は丸洗いが1番効率いい。
☆トイレのスリッパは、トイレシートで拭き掃除をするとスッキリする。
☆スリッパの底をきれいにすることで床もきれいになる 。
スリッパは、毎日使うので底をこまめにウェットシートで拭くだけでもきれいになります。
フローリングの黒い汚れは、もしかしたらスリッパが原因かもしれませんよ。
スリッパの底、みてみてください