こんにちは!すみこです。
期間は短いけど、やることは盛りだくさんになるのが春休みですよね。
進級や進学の準備に大忙しで毎日疲れていませんか?
寝ても寝たりない、なんだかイライラする
そんなときには、手軽に癒やされるアイテムを使って、日々のストレスや疲れから開放されましょう。
ドラックストアで売っている手軽なアイテムを紹介します。
こんな方に読んでほしい!
- 毎日疲れてヘトヘトな方
- 手軽にストレス解消や癒やされたい方
- 4月に向けて颯爽とスタートを切りたい方
- ストレス解消が上手じゃない方
子育て中だと癒やされたいとき、なかなか一人になれないですよね。
なので、子どもと一緒に使っても癒やされるアイテムを選んでみました。
今から紹介するアイテムを使うと、癒やし上手になれますよ。
癒やし上手になれるアイテム5つ
癒やし上手になれるアイテム5つを先に紹介します。
- お塩のお風呂汗かきエステ気分
- メディカルクリーム
- YOLU(ヨル)やululis(ウルリス)のシャンプー
- フォームローラー
- ゆたぽん
詳しく説明します!
お塩のお風呂 汗かきエステ気分
お塩のお風呂汗かきエステ気分の入浴剤です。
てっとり早く癒やされるのは入浴です。
入浴剤はドラックストアでも色々販売していますが、癒やされる疲れがすっきりする入浴剤はこれがベストです。
天然塩と死海の塩がブレンドされたバスソルトです。
今回はスイートムスクの香りを選んでみました。
使ってみると、ポカポカするのはもちろんで、塩の効果で肌がつるつるになります。
浴槽までつるつるになる!
塩は浄化の作用もあるので、イライラも包み込まれて水に流れ出る感じがします。
子どもたちの肌も、つるつるになって気持ちよさそうでした。
他にもおすすめな入浴剤はこちら↓
www.danchidesimple.com
メディカルクリーム
メンタームのメディカルクリームです。


イライラしたり疲れているときは、メディカルクリームを膝やふくらはぎに塗ってマッサージします。
昔ながらの懐かしい黄色のクリームです。
においもメンタームっぽくて、すっきりします。
1分間マッサージすると、黄色がなくなり肌がつるんとしっとりします。
ストレスが貯まると、体もガチガチに固くなるのでマッサージをするとほぐされます。
YOLU(ヨル)やululis(ウルリス)のシャンプー
入浴剤の次はシャンプーです。
シャンプーで癒やされることないと思っていませんか?
私もそう思っていました。
案外癒やされますよ。
特にYOLU(ヨル)やululis(ウルリス)のシャンプーの少しお高めのシャンプーがおすすめです。
YOLU(ヨル)やululis(ウルリス)は期間限定の香りが出ているときがあります。
私はYOLU(ヨル)の夜桜をイメージした香りサクラ&チュベローズの香りは春にぴったりで癒やされます。
期間限定の香りはいい香りばかりなので、ぜひ試してほしいです。
香りだけでなくて、自分の髪の手触りが変わるのでそれにも癒やされています。
パウチタイプも販売されているので、手軽に試せます。
おすすめのシャンプーを熱く語っているのはこちらの記事↓
フォームローラー
フォームローラーって知っていますか?
体を手軽にほぐせるローラーです。
疲れが取れないときって、体が凝っていることが多いんですよね。
ダイソーのヨガマットを敷いて、その上で足や背中、お尻をコロコロしています。
特に、お風呂上がりに使うとおすすめ
足をしっかりほぐしたいときは、ヨガ・ピラティス講師のYUMIさんの動画を見ながらほぐしています。
YUMIさんの動画は短時間で終わるから毎日続けやすいのでおすすめです。
ゆたぽん
ゆたぽんは電子レンジで温めて使う湯たんぽです。
冬だけやなくて、体が冷たくなっているときに使っています。
足を置くだけで、足湯気分になるのが気持ちいい。
夏場は冷房で体が冷え切っているときにも使うとほぐれますよ。
肩や腰に置くとホッとする
ゆたぽんの詳しいことはこの記事から↓www.danchidesimple.com
1日の疲れを次の日にためないように、こまめにケア
癒やされ上手になる5つのアイテムを紹介しました。
- お塩のお風呂
- メディカルクリーム
- YOLU(ヨル)やululis(ウルリス)のシャンプー
- フォームローラー
- ゆたぽん
どれも試しやすいものばかりだと思うので、ぜひやってみてください。
疲れやストレスはたまりやすいものですよね。
毎日、少しでも癒されるものがあると疲れやストレスをためこまない体になると思います。
特に、子育て中は予想していない疲れやストレスが降ってくることがあります。
自分が気が付かないうちにストレスがたまりやくなっているので、その日のうちに癒しを取り入れて解消していきたいです。
他にもお金のかからない、気分もスッキリするおすすめなストレス発散法はこちら↓
疲れた心におすすめな本やゲームはこちら↓