スミンプル

シンプルに楽して暮らす工夫

喉の弱い、現役ドラックストア店員の対策


こんにちは!すみこです。

皆さん喉は強いですか?
必ず喉から風邪を引いたり、少し喋り過ぎたりすると喉が痛みだしたりすることありませんか?

私は大抵喉から風邪をひきます。
喉が弱いタイプです。

そんな喉が弱い私が、喉を痛めない対策をしてみました。

値段もリーズナブルでドラックストアで手に入るものが、ほとんどです。

帰宅したら新コルゲンコーワのうがいぐすりでうがい

帰宅すると新コルゲンコーワのうがいぐすりでうがいをします。

新コルゲンコーワのうがい薬は、透明でミントの香りがして口の中がスッキリさっぱりしてくれるので毎日続けられます。


透明だから洗面所も汚れないし、喉の炎症を抑える成分も配合されています。
うがい薬の独特なにおいや味が苦手な人におすすめなうがい薬です。

うがいのやり方を工夫しています。

うがいはただガラガラペっとするだけでは、せっかくうがい薬を使ったのにもったいないです。

うがいのやり方

  1. 口の中をきれいにするのでぶくぶくうがい
  2. 左右上下に頭を振ってガラガラうがい
  3. アイウエオ〜と声を出しながらガラガラうがい

帰宅したら、3つのやり方のうがいをしています。
しっかりうがいをするとのどのイガイガもなくなるし調子がいいですよ。

日中のどには龍角散タブレット

普段の乾燥している時や声を張るときに使っているのが、龍角散タブレットです。


フリスクサイズのタブレットで、舐めながらしゃべれます。

なめるとスッとして、龍角散のハーブパウダーがのどをケアしてくれます。
種類は2種あって、ハニーレモン味と小豆エキスと抹茶が入った桔梗タブレット抹茶ハーブ味があります。

私は、ハニーレモン味がフリスクみたいでよく舐めてる味がします。定番な味の方が舐めやすいですよね。

桔梗タブレットの方は、抹茶の味がほのかにします。
口コミだと桔梗タブレットの味が好きっていうのが多かったです。

のど飴が舐める時間がないけど、のどのケアをしたい時におすすめです。

のどミストは、お守りです。冬や風邪が流行るときに調子をととのえる。

のどミストは、携帯吸入器でミストがのどの粘膜をうるおしてくれます。



風邪やインフルエンザが流行る時期や、人混みに行くときはのどミストを持ってシューっとしています。

のどの弱い私には、のどミストはお守りみたいです。
うがいができない時、特に外出している時は多用しています。


のどが弱いけどはやめに対策するとましになる

まとめ

☆のどが弱いのでコルゲンコーワのうがいくすりで予防&ケア
☆ 龍角散タブレットは仕事中舐めていてもバレない
☆のどミストは、人混みやうがいができない時に吸入してうるおす

 

あわせてよみたい

スポンサーリンク