スミンプル

シンプルに楽して暮らす工夫

トイレのフチ掃除にモコ泡わトイレクリーナー

※当ブログではアフィリエイト広告、アフェリエイトリンクを利用しています※

こんにちは!すみこです。

今回は、トイレのフチ掃除におすすめなモコ泡わトイレクリーナーを紹介します。

トイレ掃除が頻繁にできないときや、急な来客のときに便利なクリーナーなのでよかったら使ってみてくださいね。

手早くトイレ掃除がしたいなら、モコ泡わトイレクリーナー

トイレ掃除ができないときに、においが気になりませんか?

便器のフチ汚れが原因でにおっているときがあります。


便器のフチは、汚れがつくところですが、上のほうは水が流れないので汚れが落ちません。

その汚れがにおいの原因になっています。

毎回掃除をすれば、においがなくなりますが、掃除ができない日もあります。

仕事へ行く前に、さっと掃除ができるような洗剤を探していました。

エステーのモコ泡わトイレクリーナーです。

裏面はこちら↓

モコ泡わトイレクリーナーは、スプレーしておけば、泡で便器のふちの掃除ができます。

時間がないときにぴったりです!


モコ泡わトイレクリーナーの使い方


モコ泡わといれクリーナーの使い方は簡単そうに見えて少しコツがいります。

モコ泡わトイレクリーナーの使い方


  1. ボトルをよく振る
  2. ノズルの先を真下に向ける
  3. ノズルを便器のふちにぐっと近づけて噴射する
  4. 時間をおいて、水で流す

使い方その①ボトルをよく振る

泡がよく発泡するように、ボトルをしっかり振ります。

最初に振るの忘れてしまうことがあるので要注意です。

ノズルの先を真下に向ける

ノズルの先を真下に向けます。ボトルは斜めにしないで真下に垂直に持つようにします。

これが案外難しくて、泡を出すときにななめにしたくなるので我慢が必要です。

ノズルを便器のふちにぐっと近づけて噴射する

この噴射する時がけっこう難しいです。

ノズルと便器のふちの距離が遠くて、泡が汚れに届かないこともありました。

何回かやってみて、ノズルをギリギリまで便器のふちに近づけるとうまくいくようになりました。


噴射が難しい。

時間をおいて、水で流す

噴射してすぐに流してしまうと、十分な効果が得られないようです。

噴射してから、泡が中央に流れるまでしばらく待っていないといけません。

私は、トイレをしてからモコ泡わトイレクリーナーを使って、出かける時に流すようにしています。

モコ泡わトイレクリーナーの洗浄力は?

モコ泡わトイレクリーナーを使ってみて、洗浄力は使ってみたら弱かったです。
中性〜弱酸性なので、黄ばみ汚れには効果があります。

ちょっとだけ掃除してないトイレなら大丈夫だけど、ずっと掃除してないトイレだと、こすらずに汚れが落とせるはずもなく、ただ泡を乗せただけになってしまいます。

モコ泡クリーナーは軽い汚れには最強です!

モコ泡わトイレクリーナーのデメリット

モコ泡わトイレクリーナーのデメリットは、容量が少ないところです。

容量は300mlで、公式サイトには1本で約17回分で、2〜3日に1回の使用で1ヶ月〜1.5ヶ月使用できるとありました。

モコ泡わトイレクリーナーは使い方にコツがいるので、便器1周分の洗剤の量では足りません。

便器のフチに泡が当たらなくて、落ちてしまいます。

汚れにピンポイントに当てたいから、結局2周分使うこともあります。

使いやすいけどコスパがよくない!



まとめ

いつも便器の蓋の部分の汚れに、泡クリーナーは便利です。

便利なだけど使い方にコツがいるし、容量も少ない。
ずっと使いたい洗剤じゃないです。

でも、夏休みとか忙しい時だけモコ泡クリーナーを使って掃除できないイライラを解消しょうと思います。


☆モコ泡クリーナーは、トイレのフチの汚れを泡でこすらず落とします。
☆的確な噴射にコツがいります。ノズルを便器のフチに当てるのがポイントです。
☆容量が300mlで、コスパはよくないけど、夏休みなどの忙しいけど掃除できない時にピッタリなクリーナーです。