スミンプル

シンプルに楽して暮らす工夫

洗濯機のフチの掃除はスチームクリーナーがおすすめです。

※当ブログではアフィリエイト広告、アフェリエイトリンクを利用しています※

こんにちは!すみこです。

みなさんは、洗濯機の掃除をしていますか?

洗濯槽の掃除はしてるけど、洗濯機まわりの掃除はしていますか?

スチームクリーナーを使って、洗濯機のふちや周りの掃除をしてみたので紹介します。

洗濯機をキレイにしたい方はぜひ見てみてください。

洗濯機の周りやふちって案外汚れています。

洗濯機の周りやふちは、案外汚れています。


水も使うので、ホコリが湿って取りにくくなっていきます。

それに、洗濯機はデコボコしていてホコリが溜まりやすいです。

洗剤を入れるところや、フタの裏側もよく見るとすごく汚かったです。

洗濯機の周りの掃除のやり方

洗濯機の周りの掃除のやり方は、なかなかブログで出てきません。
他の家電と同じように手入れしようと思います。

洗濯機の周り 掃除のやり方

  1. ハンディモップでホコリ取り
  2. 雑巾で拭き掃除
  3. スチームクリーナーでこびりついた汚れを落とす

ハンディモップでホコリ取り

トイレ掃除でも活躍してくれたハンディモップを使っています。


洗濯機はホコリがたくさんついていて、なかなか取れませんが奥の方まで、モップでホコリを取ります。


洗濯機の下もハンディモップを差し込んで、掃除します。

ウェーブのハンディモップ超ロングタイプは長くなるし、適度にしなるので、使い勝手がいいです。

雑巾で拭き掃除

ハンディモップだけじゃ、湿ったホコリは取れません。

マイクロファイバーの雑巾で、湿ったホコリを取っています。


スチームクリーナーでふちのこびりついた汚れを落とします。

洗濯機はデコボコしていて、雑巾だけじゃなかなかキレイになりません。

特に、柔軟剤の差込口が赤カビでめちゃくちゃ汚れていました。

ホコリもすごい。


なので、今回はスチームクリーナーをつかってみました。

洗濯機のふちや、柔軟剤入れにスチームを当てて汚れを落としました。

まだ、赤カビがありますが、大体はキレイになりました。



スチームは勢いが強いです。
ホコリを飛ばすので雑巾で届かないホコリまで吹き飛ばしてくれました。
その後にホコリを取るのも大変でしたが、汚れ落ちはバッチリです。

スチームクリーナー、洗濯機の汚れも取れる!

洗濯機をずらして、床も掃除しました。

洗濯機の掃除をしたついでに、洗濯機をずらして床を掃除しました。

3年間、ずらしたことがなかったので、ドキドキでしたがそんなに汚れてなくって安心しました。

ずらし方がわからなかったので、お掃除ダイアリーさんの動画を参考にしました。

だけど、私1人じゃ重くて全部はずらせずに奥半分だけずらしました。
お掃除ダイアリーさんの動画はどれも参考になるのでぜひ見てください。

パルセーターの外し方も参考にさせてもらいました。


3年間掃除をしなくても汚れてなかったのは、ふんばりマンのおかげです。

床が汚れてなかったのは、ふんばりマンのおかげです。

洗濯機のかさ上げ台で、ふんばりマンがあるおかげでハンディモップでいつも掃除ができてきれいな状態が保てたと思います。

3年間1度もずらしてなかったので、床に跡がつかないか不安だったけど、外しても跡もなくて安心しました。

ふんばりマンは床の掃除に便利

まとめ

☆洗濯機のふちや周りは汚れやホコリが溜まりやすいです。
☆スチームクリーナーを使うと細かな汚れも落ちます。ホコリは吹き飛ぶ。
☆床がきれいなのは、ふんばりまんのおかげです。