こんにちは!すみこです。
今回は、家事ラクでご飯の盛り付けが楽になる ニトリのランチプレートAティカルを紹介します。
子ども用のおすすめの食器も紹介します。
配膳が簡単になりますよ。
ごはんの準備に時間がかかりませんか?
皆さんは、ごはんの準備にどれくらい時間をかけていますか?
私は、配膳も含めると1時間30分くらいかかってしまいます。
私は、料理を作ることは好きで苦痛はないのですが、配膳が面倒だと感じることがあります。
大皿料理と副菜、小皿、コップ、お箸と準備するものが多すぎます。
配膳で時間がかかるとどんどん料理が冷めてしまいます。
そんなイライラを解決するために、ニトリのランチプレートAティカルを買いました。
ニトリのランチプレートAティカル499円
ニトリのランチプレートAティカル499円を2枚買いました。
子どもたちは自分のワンプレート食器を持っているので、夫と私の分を買いました。
重さがあってシンプルで、値段の割に高く見えます。
大人が使っても、使いやすい食器です。
スタッキングもできます。
もちろん、電子レンジや食洗機対応です。
ガス火やオーブンは使用不可です。
平皿に仕切りがついていてメインのおかずや副菜などを1つのお皿に盛り付けられる皿です。
おかずや副菜などを運ぶのがワンプレートだと1度に出来るのです。
ワンプレート食器のメリット
ワンプレート食器のメリットを4点紹介します。
- 配膳時間短縮
- 食事のバランスや彩りを気にするようになる
- 品数が逆に増える
- おかずの量が少なくても多く見える
ワンプレートなので、配膳時間短縮と洗い物が減ります。
プレートは横並びに置けるので、盛り付けも時間短縮になります。
ワンプレートはおかずや副菜を同じところに配置するので、バランスや彩りを気にするようになりました。
大きい所はメインのおかず、小さな所2ヶ所はサラダと副菜という風に、ワンプレートの方が品数が増えました。
我が家は、時間がない時にメインのおかずとごはん、トマトのときがあるのですが、ワンプレートで盛りつけすると少なく感じません。
ワンプレートマジックです。
おすすめな子ども食器を紹介します。
子どももワンプレート食器を持っています。
子どもたちは、同じ漆器メーカーの食器Hug me われにくい食器7点セットを離乳食を始めた時から使っています。


息子は7年間使っているので、少しイラストがはげていたりしています。
子どもたちのお気に入りで、使い勝手も良いので壊れるまで使おうと思っています。
1歳の頃の息子です。↓
現在小1の息子↓
ワンプレート食器は、長く使えるので離乳食期に買っておくのがおすすめです。
小皿に移すとなかなか食べない副菜でも、プレートの1ヶ所に載せておくとちょっとだけでも食べてくれたります。
ワンプレートの収納方法
ワンプレートの収納方法を紹介します。
子どもたちのワンプレートは漆器なので軽くて隙間に立てかけ収納しています。
ニトリのランチプレートは重さがあるので、立てかけずに平置きでゆとりを持たせて収納しています。
夕食時はバタバタして、ワンプレートを取り出す時に、私は絶対に手荒くなってしまうんですよね。
なので、割れる食器はゆとりを持たせて手荒になってもぶつかったりしない場所に置きました。
ニトリの2段プレートラックFLAT 1,314円は、大皿を置いても十分なスペースがあるので気に入っています。
取り出しやすいし、見やすいです。
まとめ
☆ニトリのランチプレートAティカルはシンプルなので大人でも使いやすい食器です。
☆配膳時間や盛りつけの時間を短縮してくれて、忙しい時にぴったりです。
☆ワンプレートは、少ない量でも多く見えて食事のバランスに気をつけるようになりました。