こんにちは!すみこです。
今回は、加湿器の必需品の除菌タイムについて紹介します。
去年から使い出した除菌タイムを使って加湿器の管理が簡単になりました。
- 加湿器の水受けの中は手入れ必須です。
- 除菌タイムとは?
- 除菌タイムの使い方
- 除菌タイムを10日間使ってみて、加湿器の受け皿は綺麗なままです。
- 除菌タイムは空間も除菌できるの?
- 除菌タイムは色んな種類があります。
- まとめ
加湿器の水受けの中は手入れ必須です。
加湿器のお手入れってめんどくさいですよね。
ピンクぬめりや受け皿が複雑だし、機械の部分もあるから思い切り洗えません。
加湿器の掃除は、予防が大事
除菌タイムとは?
除菌タイムは、加湿器の給水タンクに液体を入れるだけなので使い勝手もいいです。
裏面はこちら↓
全成分はエタノール、カチオン系抗菌剤、柿シブエキスで、食品添加物にも使われている成分を使用しています。
赤ちゃんやペットのいるお家でも安心して使えます。
子どもたちの友達も遊びに来るので、安心して使えます。
除菌タイムの使い方
除菌タイムの使い方はとても簡単です。
加湿器の給水タンクに液体を測って入れるだけです。
我が家の加湿器は、リビング2台、寝室1台の計3台あります。
それぞれ、給水タンクの容量もそれぞれ違います。
なのでピータッチでそれぞれの給水タンクの容量を本体に貼り付けることにしました。
これで夫でも決まった量を入れられます。
ピータッチはすぐにシールができるので使いやすいです。
給水するたびに入れればいいので、キッチンの作業台に置いてその都度入れています。
除菌タイムを10日間使ってみて、加湿器の受け皿は綺麗なままです。
10日前に加湿器の受け皿を綺麗にしました。
その後、受け皿の掃除はしていませんが、綺麗なままです。
給水タンクの水は、なくなったら補充してその都度除菌タイムも入れていました。
給水タンクは1日に1度は補給していました。
ピンクぬめりもなかったです!
除菌タイムは空間も除菌できるの?
除菌タイムは空間を除菌できるものではありません。
除菌タイムは加湿器内を除菌して、加湿器の雑菌を空間にばらまいてしまわないようにするものです。
加湿器の水の入れ替えだけでも目一杯なのに、加湿器の管理が楽になるだけでも十分です。
除菌タイムは色んな種類があります。
私が使っているのは、除菌タイムの液体タイプ(無香料)です。
業務用を購入して、500mlのボトルに詰め替えています。
スティックタイプもあります。
スティックタイプは給水タンクに入れて、効果は約1ヶ月もちます。
除菌タイムアロマも6種類発売されています。
アロマの香りを楽しみながら除菌できるのは嬉しいです。
だけど、夫も子どもたちもアロマが苦手なので使っていません。
スティックタイプと除菌タイムアロマは、スチーム式やポット型スチーム式には使えません。
色んな種類がありますが、私は液体タイプをおすすめします。
使えない種類があると不便ですし、液体タイプなら水道水をタンクに注いで使用するすべての加湿器(空気清浄機能付きも含む) に使えます。
除菌タイムは無難に液体タイプをおすすめします。