こんにちは!すみこです。
今回は、フィットネスバイクについて紹介します。
買った商品や、組み立て、68歳の実母の使ってみた感想も紹介します。
よかったら参考にしてみてください。
- 【Amazon.co.jp限定】アルインコのフィットネスバイクを買いました。
- フィットネスバイクの組み立ては簡単だけど、重労働です。
- 実母の運動不足にちょうどいいフィットネスバイクです。
- 時間、距離、カロリー、速度、心拍数、累積距離が数秒ごとに表示されます。
- 母はフィットネスバイクを1日15分しているようです。
- まとめ
【Amazon.co.jp限定】アルインコのフィットネスバイクを買いました。
アルインコのフィットネスバイク¥24,990 (税込)を買いました。
実母が足の手術をして、リハビリでフィットネスバイクを使っていました。
家でもフィットネスバイクを使って運動したいとの要望で購入しました。
フィットネスバイクの組み立ては簡単だけど、重労働です。
実家に配送してもらって組み立ては私がしました。
サイズが大きく重いので、高齢な実母1人での組み立ては難しいと思いました。
4歳の娘1人分くらいのサイズです。
開けるとこんな感じで、部品が沢山入っていました。
組み立ては複雑で、高齢の母には難しいように感じました。
組み立ては私1人で1時間程度でできました。
娘が途中乱入したり、実家の狭いスペースで組み立てができたのでそんなに難しくなかったです。
実母の運動不足にちょうどいいフィットネスバイクです。
組み立て完成しました。
思ったよりも省スペースです。
設置場所はソファーの横の空いているスペースに置きました。
狭いスペースだと乗り降りが難しいと思っていたのですが、大丈夫で新聞紙1枚分のスペースがあれば十分でした。
時間、距離、カロリー、速度、心拍数、累積距離が数秒ごとに表示されます。
モニターは大きくて、高齢な方にもはっきり見えます。
操作しなくても、ペダルをこげば、時間、距離、カロリー、速度、心拍数、累積距離が数秒ごとに表示されます。
母は、15分と決めてしています。
モニター表示を見てしているより、リビングの時計で時間をはかっています。
心拍数はハンドルの金属の部分を握ると測れます。
最近、血圧が高くなっている母には大事な機能です。
モニターは目安で見ている感じです。
負荷や位置調整が簡単にできます。
負荷は1〜8段階に調節できます。
ダイヤルを回すだけで調節できます。
母は負荷を中のレベル6でしています。
重たすぎず、軽すぎずちょうどいいらしいです。
位置調整は、サドルの高さが4段階、ペダリング角度が3段階に調節できます。
ペダリングは1番高い位置にして、有酸素運動用にしています。
エクササイズバンドが付いていて、上半身のトレーニングもできます。
フィットネスバイクには珍しく、エクササイズバンドが付属しています。
バイクで下半身、バンドで上半身を鍛えられます。
バンドは思ったよりも重めで、しっかり上半身を鍛えられます。
母はフィットネスバイクを1日15分しているようです。
実母の感想ですが、1日15分楽しく続けられているようです。
狭いスペースでの乗り降りも、動作をゆっくりしているので、不便さはないと言われました。
母は夕飯前にフィットネスバイクを習慣にしているようです。