こんにちは!すみこです。
今回は、洗える室内サンダルについて紹介します。
室内サンダルのメリットとデメリットも紹介します。
よかったら、参考にしてみてください。
室内はサンダルを履いています。
私も夫も室内サンダルで生活しています。
夫は、無類の健康サンダル好きなので昔の健康サンダルをずっと使っています。
ドラックストアで購入した、サンダルをずっと使っています。
ずっとスリッパ派でしたが、底が破けたり埃やゴミが張り付いて取れなかったりと、管理が大変でした。
サンダルはすぐに洗えるので管理が楽になりました。
サンダルは冷たくない?
サンダルはそこまで冷たくないです。
布のスリッパに比べて、若干の冷たさはありますが足が冷えるほどではありません。
最近朝は最低気温が4°cの時もありますが、サンダルが冷た過ぎることはありません。
サンダル快適ですよ。
サンダルの洗い方。
サンダルはゴムなので洗いやすいです。
布製のスリッパは洗っても乾かすのに時間がかかったりしました。
サンダルの靴底が黒なので汚れがわかりやすいです。
私はサンダルの底が汚れてきた時に、スロップシンクで洗っています。
内ばきを洗うのと同じで、粉石鹸を入れてブラシでゴシゴシします。
粉石鹸はそよ風を使っています。
掃除にも下着洗うのにも使っています。
手が荒れないので、使いやすい洗剤です。
洗い流して、新聞紙を引いて干します。
パートの時など、出かける前に洗っておくと夕方には乾いています。
乾きが早いので、いつも綺麗なサンダルでいられます。
サンダルのデメリットは?
サンダルのデメリットは見栄えが良くないことです。
可愛いサンダルもありますが、室内ばきにそんなに予算を取りたくありません。
でもチープなものになると、色合いがシンプルじゃなかったり可愛くないです。
折り合いをつけて履いています。
無印良品の足なりサンダルが使いやすそうで、見た目もいいので今度買い替える時はこれにしようと思っています。