こんにちは!すみこです。
今回は、スチームクリーナーのおすすめな使い方を紹介します。
スチームクリーナーを絶対に使った方がいい場所も紹介します。
よかったら参考にしてください。
スチームクリーナーを最近また使い始めました。
スチームクリーナーを最近また使い始めました。
我が家は、アースマンのスチームクリーナーを使っています。
アイリスオーヤマのスチームクリーナーは値段安くて色もシンプルで好きです。
新しい家になってから、スチームクリーナーを使うようなしつこい汚れがなくて使っていませんでした。
登録販売者の試験勉強で、掃除がまともに出来なくて汚れが溜まってしまいました。
しつこい汚れにはスチームクリーナーが最適です。
スチームクリーナーは万能です。
スチームクリーナーとは、洗剤を使わずにしつこい汚れを落とせる掃除道具です。
高温のスチームで汚れラクに落とせます。
スチームクリーナー、ずっと使ってなかったけど、万能すぎる!
— すみこ|日用品レビュー (@zuzu4456) 2021年10月4日
クリーニングに出すのもなぁって言う息子のスーツや私のしまむらのトレンチコートをスチームクリーナーでケア。
換気扇と魚焼きグリルのこびりつきにシューっとしました。
グリルは汚れは残ってるけど触り心地がツルツル。 pic.twitter.com/5FIuU0Gn89
しつこい汚れがすぐに落ちるので時短になります。
魚焼きグリルのこびりつきも徐々に綺麗になります。
1年で魚焼きグリルの側面にコゲがつくようになりました。
タオルで拭いても取れません。
スチームクリーナーでコゲを落としに挑戦しました。


コゲはしつこくて、1度では取れませんでした。
何度かスチームしないといけません。
換気扇の掃除は、スチームクリーナーがおすすめです。
換気扇は定期的に掃除をしないとあっという間に汚くなります。
換気扇のパーツは取り外せて洗えるので、綺麗を維持できます。
換気扇の内部の油汚れはなかなか取れません。
換気扇の内部は狭くて高い場所にあるので、スチームで手の届かないところまで掃除できます。
スチームした後にしっかり拭き取るのが大切です。
スチームクリーナーは洋服のメンテナンスにも使えます。
クリーニング出すにはもったいない洋服ありませんか?
例えば、息子のもうすぐ着れなくなるスーツ、しまむらで買ったトレンチコート、夏に使った洗えない帽子などです。
クリーニングにはお金がかかるから出したくない。
でも、洋服はすっきり綺麗にさせたい。
そんな時は、スチームクリーナーでケアするのがおすすめです。
高温スチームが、嫌な匂いもとってくれます。
洗ってないのに、すっきりしています。
スチームを使うときに、水滴が落ちるので付属のカバーを取りつけるのがお勧めです。
スチームクリーナーのデメリットを紹介します。
スチームクリーナーは万能で、使い勝手もいいです。
しかし、子育て中に使うには、ハードルが高いように思います。
①高温スチームなので、子どものそばで使えない。
②スチームの音が大きいのでお昼寝中に使えない。
③使い終わった後、水を捨てるのに時間がかかる。
スチームは高温で、子どものそばで使えません。
けれど、スチームが出る様は子どもにとって魅力的です。
つい、触りたくなる!
子どもが近寄らないように見張りながら、スチームを持って掃除するのは難易度が高いです。
スチームクリーナーは音が大きいです。
スチームクリーナーは使うまで時間がかかります。
スチームを作るのにタンクで熱するからです。
スチームが出ると大きな音がします。
大きな音なので、子どもが寝ているときにこそっと使えません。
子育て中はサッと使えてサッと綺麗に掃除したい。
子育て中にスチームクリーナを使う工夫
子育て中のスチームクリーナーの使用はデメリットが大きいように思います。
ですが、使うタインミングを決めればデメリットを小さくできます。
①子どもが寝た後に使う。
②10分だけと決めて使う。
③家族がいる時に使う。
スチームクリーナーは安全に使いたいです。
なので、子どもが寝ているときやいないときに使っています。
子どもがいる時に使う時は、10分と時間を決めておくのがオススメです。
汚れ落としは際限がありません。
どうしても完璧を求めてしまうので、ある程度汚れが落ちればいい思っておけば気楽にできます。
そうじは割り切るのも大事です。
まとめ
☆スチームクリーナーは万能です。
☆換気扇、魚焼きグリル、洋服のメンテナンスにもおすすめです。
☆子育て中には使う時間を工夫すると使いやすくなります。