こんにちは!すみこです。
今回は、自分の機嫌は自分でとるための私なりのやり方を紹介します。
よかったら参考にしてみてください。
自分の機嫌は自分で取りたいと日々思います。
以前は、ストレスが溜まると物に当たったり、人にぶつけたりしていました。
人や物に当たると一時的には解消されますが、どんどんエスカレートしていきます。
そして、子どもたちも人や物に当たるようになりました。
子どもは4歳と7歳ですが、私のストレス解消法を真似しています。
子どもたちに影響を与えてしまう、人や物に当たったりする解消法をやめなければと思うようになりました。
親として反省です。
私なりの自分の機嫌の取り方を紹介します。
私の性格はずっと引きずるタイプです。
嬉しいことはあっという間に忘れるのに、辛いことや傷ついつたことネガティブなことは何日も頭の中で反復してしまいます。
なので、無理矢理楽しいことをしても、あっという間にネガティブな気持ちに飲み込まれてしまいます。
もがけばもがくほど、自分がどす黒くなっていきます。
「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。」
「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。」jam著 1,210円(税込)
ここにいない誰かから心を守る64の方法が書いてあります。
押し付けがましくなのに、スッと入ってくる考え方満載でした。
自分と同じような気持ちを持っている人がいてその人も悩んでるんだっと思ったら心強かったです。
悩んでいる時はよく本を探します。
自己啓発本は私の参考書
「フィットボクシング」で動いて発散します。
家にこもって考え込んだり、悩んだりするのは得意ですが、外に発散することは苦手です。
発散することが苦手だから、手直にある物や人にあたっていたんですよね。
発散を上手になりたくて「リングフィットボクシング2」を買ってみました。
運動はずっとしたかったので、家にいながらボクシングで発散できるようになったのは嬉しいです。
息子もイライラした時によくフィットボクシングをするようになりました。
頭が真っ白になって気持ちいい!
帰ってきたらすぐにシャワーを浴びる。
嫌な気持ちや傷ついたことがあると、家に帰ってすぐにシャワーを浴びるようにしています。
その時に、嫌ものが流れていくイメージでシャワーをするとお風呂から出た時の爽快感があります。
シャワーをするだけで体や頭は洗いません。
疲れていたら、全部洗ってパジャマに着替える時もあります。
シャワーはリラックス効果もありますね。