こんにちは、すみこです。
子どもの成長記録を残していますか?
育児や仕事に時間がとられて、自分の子どもの記録まで残す時間がありません。
それでも、未来の自分のために記録を残しておきたくて、子どもの成長記録の付け方を紹介します。
自分の無理のない範囲の記録の付け方を自己流であみだしました。
子どもが生まれて6年。アナログな記録は日記です。
子どもが生まれる前から、日記をつけています。
日記に自分の本当の気持ちや、子どもたちのことを記録していました。
今年使っていたのは、マークスのB6サイズの1日1ページ分冊版を使っています。
分冊版なので1日1ページでも分厚くならないのか気に入っています。
自分の思いの丈を文字にすると発散できました。
でも、最近は文字にすると感情が増幅されるようになってきました。
書けば書くほど、整理されずに書くことがストレスになりました。
なので、最近は日記をほとんど書いていません。
書き方を変える時期に来ていると思いました。
日記は書きたくない。でも、記録は残したい。
大人になってから、自分の母子手帳を母に見せてもらいました。
見てびっくり!
産まれからのメッセージや、成長の記録が全く書いてなかったのです。
書いてあったのは、出産時の病院の先生が書いた記録や、予防接種の記録などで母が書いたものはありませんでした。
私は記録が真っ白だったことがショックでした。
自分の記録を読み返せないのが悲しかったです。
なので、自分は子どもの成長記録をなるべくつけようと心に決めました。
前にも書きましたが、以前のように成長記録を書くのが限界です。
自分に無理なく、育児日記が書けるものが必要です。
今年は、3年日記をつけることを考えています。
1冊の日記帳に3年間かける仕様になっている日記帳のこと。
1ページに同じ日付の出来事を3年分記録できる。
5年日記帳もある。
3年日記だと、書くスペースが小さいので子どもの成長のことや出来事だけを書けます。
今の私には、端的に書く記録の方があっていると思います。
ほぼ日手帳の5年手帳版に惹かれますが、値段が高いので今回はこの日記帳を購入します。
日付が書いていないので好きな時に始められるのが好みでした。
成長記録はデジタルも残します。
日記のアナログな方法の他にも、デジタルで記録しています。
デジタルの記録は写真&動画です。
どちらもグーグルフォトで保管しています。
写真は毎年1冊アルバムを作っています。
デジタルのままでも保管していますが、写真や動画が大量すぎて成長記録としては不十分だと思いました。
なので、1年に1冊厳選した写真をアルバムにしています。
アルバムの作り方はこちら☟
動画は、1年に1枚ブルーレイに保存しますが、見返したりするのにはグーグルフォトが1番楽です。
携帯のアプリで保存している写真を全て見れるのはとても楽です。
1年半に1回程度注文すると300枚くらいになるので、クーポンを利用して安く印刷しています。
2015年から楽天写真館を利用していますが、写真の質は想像以上によくて5年経っても色あせてません。