お盆に帰省しました!
こんにちは!秋なのにお盆の記事をあげるすみこです。
実家へ帰省して、兄弟に会うとお互いの家事工夫術やおすすめの商品を紹介しあうことが多いので、もったいないので紹介したいと思います。
ノンアルビールにアイスボックス意外と合う!
家族でBBQをしました。
その時に、ノンアルコールのビールにアイスボックスを入れて飲んだら美味しくってたまらなかったです。
ただそれだけです。
BBQの炭は海苔の缶に入れておけば再利用できる!
男性陣からのアドバイスで、炭は大きな海苔の缶に入れて蓋をしておくと、酸素がないのですぐに消えるそうで、しかも、水をかけてないので再利用もできるとのこと。
大きな海苔の缶ってあります?
我が家にはないので、BBQするときは火消し缶を買います。
しかも安い!!!
火起こしにも使える火消しつぼもあるのね。
男性陣は火起こしも専用の送風機を使って起こしてました。灰が飛び散らないし手が疲れることもない!
BBQコンロは七輪が手軽。
コールマンのバーベキューグリルずっと欲しいんですよね。ガス火で見た目もおしゃれですし。
でも、実際はホームセンターに必ず夏置いてあるバーベキューコンロや、七輪で十分なんです。
炭やコンロの方が安価ですし、たまにしかやらない我が家にとっては安価なもので古くなったら買い換える方がいいのかもしれないと思いました。
コンロも小さくなるものやサイドにトングを引っ掛けられるものもあっていいなぁ。
そして、炭の方が
肉がうまい!!
特にスペアリブの美味しさに感動しました。
炭火でじっくり焼いてあるので、肉が柔らかいです。
スペリブは下味をしっかりつけておくとそのまま食べられます。
テラスのサンシェードは壁面に取り付け金具が無くても代用できるものがある。
今、マイホームの計画中なんです。(38坪の家)
マイホーム記事はこちらから↓
外構のことも考え中で、リビングが敷地の都合で西側なんですよね。
西日対策にサンシェードをつけたかったのですが、取り付けると金具の周りにコーキングをしなくちゃいけないので、余分なコーキング増やしたくなかったんです。
サンシェードはこんな感じのやつがいい。
担当の方に相談すると、西日はよしずのほうが遮るのが簡単だし、取り外しや買い替えが安価なので手軽にできるとのこと。
調べたら洋風たてすというものもあるみたいです。
バーベキューのときは、日陰がないならタープテント(屋根だけのテント)を使えばいい。
窓壁用の物干し竿用取り付け金具をつけるので(布団干し用)
物干し金具にシェードをつけると便利だよと男性陣に教えてもらいました。
シェードの端に結束バンドでカラナビを取り付ければ取り外しが簡単にできると教えてもらいました。
そうだよね。物干し用金具だけど違う用途にも使ってもいいんだよね。なので、シェード専用の金具は取り付けないことにしました。
ペットシーツ特大は大活躍すぎる!
実家に帰ってきて、とにかく人が多い!年齢も幼児から高齢者まで様々でした。
ペットシーツを持ってきた兄弟がいて、何に使うのかなぁっと思っていたら、ハイチェアの下に引いて、食べこぼし予防にしていました。
新聞よりも、吸水力があるので汁物こぼしても全然大丈夫!
そして、特大サイズは子どもの嘔吐の時にも使えるのでおススメされました。
バケツが間に合わないときにも、ペットシーツの上だと吸水されるし汚れが最小限ですみます。
ベットシーツって、ダイソーでも買えるんですよ。知ってましたか?
帰ってすぐに買いに行きました。
ベタベタになったハイチェアにはアルカリ電解水と化学雑巾!
次に使うときにベタベタだと気持ちも悪いです。
食事が終わってすぐに、アルカリ電解水をシュッシュして、化学雑巾で拭きます。床も雑巾で拭くと気持ちがいい!
オススメのアルカリ電解水はこちら安定の劇落ちくんです↓
化学雑巾はこちら↓
黄色と青色が入ってます。全部で5枚。
2枚入りもあります。
私は黄色は台拭き、青は雑巾(床拭き)と使い分けています。
毛羽立たない、吸水がいい、しっかり拭き取れる。
3つの条件が備わっています。
大量の洗濯物干しはタコ足欲しくなる!コインランドリーでもよくない?
お盆は3家族が帰省したので、洗濯物がとにかく多いです。
1家族用の物干し道具しかないので、帰省時は洗濯物の干し場がなくてストレスになりました。
我が家で使っているタコ足物干しを購入したいのですが、家計がギリギリなのでずっと買えないでいます。
白色かわいい。
お盆は夏場なので冬よりも乾きやすいのですが、雨が降るとすぐに生乾きになってしまって余計にストレス。
タコ足は、子供服もタオルも細かなものが省スペースに大量に干せるのでとても便利ですよ。
それでも北陸の冬だとタコ足でも乾きが悪いので、母と相談して今年の冬はコインランドリーを使うことにしました。
最近、コインランドリーを使い始めましたが、すごいですよね!
乾燥だと大型でも8分100円だったので、32分400円ですぐに乾くし本当に手軽〜!
服が痛むか心配だったけど、シワになって欲しくない服や繊細な服(下着とか)は入れなければいいから、気になりませんでした。
子どもが持ってきたおもちゃは写メしとくこと!
自宅からどのおもちゃを何個持ってきたのか分からなくてなることってありませんか?
自宅を出る前におもちゃの写真を撮ります。
そうすると、どれを持ってきたのか見直せばすぐに分かるのでオススメです。
エアコンの自動お掃除機能いらない
実家のリビングのエアコンは、自動お掃除機能が付いています。
とにかく人が多いので、冷房効きが悪く、なかなか涼しくなりません。
しかも、一定の時間になると運転を停止してフィルター掃除をする設定になっていて、気がついたら冷房が切れていることが多々ありました。
エアコンの自動お掃除機能は、それでフィルターが完璧に綺麗になるわけでもなく、結局は人が掃除しないとどうにもならない!
エアコンの自動お掃除機能は絶対につけないと心に決めました。
荷造りで疲れてるんだから毎日栄養ドリンクとサプリを飲む。
キューピーコーワゴールドは授乳中でも飲めるのでおススメです。
ドリンクもキューピーコーワゴールドがおすすめ。
私の心の支えです。
メンズビオレのオールインワンで入浴時間を短縮!
大人数なので入浴時間も限られて、疲れもピークな時に、このメンズビオレに出会いました。
何がすごいって、頭から身体、顔まで全部1度で洗えるんです!
お盆はそれでなくても動きっぱなしで疲れたので、
シャンプーしてリンスして、体を洗って、洗顔しても面倒でした。
髪は洗うときしりますが、楽さには勝てませんでした。
洗顔してもつっぱりが少ないので、女性も使えると思います。
まとめ
実家へ帰省すると、楽しいですが不便なことも多く。
皆さんどの家庭でも経験しているのかなぁっと心配になりました。
不便のものをなくしておけば、ストレスが小さくなります。
お試しあれ!