絶賛、ダイエット中です!
こんにちは!万年ダイエッターのすみこです。
今回は、私がしているダイエット法の最新バージョンを紹介します。
前回のダイエット方法は、1ヶ月経たずに失敗してしまいました。
前回のダイエットの方法はこちら↓
前回のダイエットの敗因は?
前回のダイエット方法は、簡単にいうと
することをマグネットバーにテプラで作って貼る。
(EX 筋トレ10回、フォームローラー)
↓
できたら、できたゾーンにマグネットを移動させる。
↓
1日の終わりにできた数を数えて、カレンダーに記入する。
↓
最初に戻る
ダイエットの敗因は、やることが多い!!
最初は良かったんですが、マグネットを移動させる動作がとても面倒になりました。
新鮮でやり始めた時は苦痛ではなかったのですが、1週間経つと急に面倒になり始めました。
やること多い(動作)とダイエットも面倒になりました!
私は究極の面倒くさがりなので、ダイエットの前後にやる動作が多いほど、やる気がなくなることに気がつきました。
自分に合ったダイエット方法とは?
自分の性格もよく分かってないので、自分に合ったダイエット方法もよくわかりません。
なので、まず自分のことを知ることから始めました。今回は自己啓発本などに頼らずに、この人だけを信じてみることにしました。
メンタリストDaigoのニコニコのチャンネル(有料税込540円)に登録しました。
メンタリストDaigoの「心理分析したみた!」という有料のチャンネルに登録しました。毎月、税込540円かかります。
毎日ニコニコの放送を聞くようになって計画の立て方やメンタルを学ぶ!
メンタリストDaigo、最近TVで見てないなぁって思ったらYouTubeやニコニコで放送をしているんですね。たまたま、見たらハマってしまい有料会員にもなってしまいました。
Daigoの好きなところは、科学的に証明されていることを紹介してくれるところです。
うまく説明できないんだけど、話に説得力があって話がスッと入りやすいので気に入っていますながら聞きでも入ってくるからすごい!
私は、皿洗いや家事をしている時によく聞いています。動画だけどラジオのように聞いていると発見が多いです。
自分を理解する手段に使っています。
特に好きなDaigoの動画
YouTubeでも、動画配信の最初の部分は放送されているので、気になる方は見てみてください。
YouTubeは無料なので、気軽に見れると思います。
オススメはこの3つです。
いつも計画でつまずいてしまう私の救世主になりました。下の2つは繰り返し聴いています。どうにでもなれがなくなったかなぁ。
とにかく、楽にできるプチ断食
今、20時〜翌朝9時まで13時間は食べ物を食べない、プチ断食をしています。
Daigoがおススメされていて、我が家は夕食が早いので(18時夕食)始めやすそうと思いやってみました。
プチ断食始めて1週間。
とくに、変わった変化はありませんが、
お腹が減ることがネカティブな気持ちにならなくなってきました。
プチ断食始める前は、お腹が減るとイライラしてたんですよね。よく分からないけど、食べたくなりました。それが、プチ断食をしてからは、イライラしなくてお腹が減っている時間を楽しめるようになりました。
最初のごはんはタンパク質を最初にとっています。
朝ごはんは9時過ぎに食べるようになりました。息子の幼稚園の送迎をして家に帰ってからゆっくり食べています。
その時のごはんは、タンパク質を気持ち多めにとっています。
プロテインやゆで卵2個を初めの食事にとることで、昼食や夕食のどか食いが減りました。
不安な時についやけ食いすることが多くて、その後自己嫌悪に陥るのが自分のおきまりのパターンだったけど、タンパク質を意識することでやけ食いの回数が減ってきたように思います。
スクワットを始めました!
筋トレは、色んなものをしてきましたがこれもシンプルで、自分の1番のコンプレックスの太ももをどうにかするためにも、スクワットを始めました!
スクワットの仕方はこちらのインスタを参考にしました。↓
ヨガボールは高いので、セリアのボールを使っています。
このスクワットをしていると、娘が『私を持ち上げろ』と言ってくるので負荷(8kg)が自動的にかかります。しかも、下ろすと『もう1回!』のアピール地獄で、娘が鬼トレーナーになります。すごくしんどい。
今回のダイエットも成功するか分からない。でも、希望はある。
今のダイエット方法を続けて1週間以上たちました。成功するかはわかりませんし自信もありません。でも、前回のダイエットよりも簡単で、何も考えずにできているので前回よりは希望はあると思います。
今後も、ダイエットの成果報告していきます!