スミンプル

シンプルに楽して暮らす工夫

ママ会、精神的に疲労する問題


ママ会楽しいけど、帰宅するとどっと疲労感

こんにちは、すみこです。


幼稚園に入園して2年が経とうとしています。

我が息子は年少なのですが、プレ幼稚園からなので2年経ちます。

2年もすると、仲良くしてくれるママさんもいて、

ランチに行ったり、お互いの家に行ったり

まぁ、ママ会というものを毎月のようにしています。


ママ会楽しいですよ。

気兼ねせずに話ができるし、情報交換もできるし、

地元の情報も聞けるので楽しいです。

でも、帰宅すると

疲労感ハンパなーい!!


ママ会で精神的に疲れる原因を自分なりに探ってみました。

楽しいけど疲れるそれはなぜ?


結論から言うと、

疲れの原因は「気疲れ」

ママさんに気を使っているだけじゃなく、

自分と子どもとの接し方も見られるし、

お友達と自分の子どもが仲良くできるかも気を配りながら

ママさんとの会話もこなす。


普段の生活の数倍の気遣いを1度にこなしているから

疲れるのです。

多分、1つ1つならこなせるし疲労感ないんですよね。

気を使う、見られてる、そつなくこなさなくちゃ

などなど、自分の考えもあるので、そりゃ疲労もするわってことですよね。

疲労感をなくすには?

なくなりませんよ。疲労感!!

疲労感なくそうと、思えば思うほど

疲労しますから〜!

疲労感はなくそうとせずに、受け入れる。

ママ会のあとは疲れるものだと受け入れて、

ママ会の後、コンビニによってコーヒーを買います。


この日はマックコーヒー↑

家に帰って子どもに動画見せて、自分は休憩します。

ホットアイマスクして、アロマ嗅いで、全てを無にします。


もちろん、夕飯はうどんかラーメン。


外食に行ってもいい!
これは丸亀!

ママ会終了後の、自分反省会を辞める

毎回、やってしまうんですよね。

自分反省会。

あの時こんなこと言わなければよかったとか、

この対応は良くなかったとか、

考えてもどうしようもないのに。

そんなときは、家に帰る前にコンビニの駐車場で持ってきた手帳に

反省点を書きなぐります。

それで、家に帰ったら考えるのをやめます。

家に帰る前にやっておくことをお勧めします。

家に帰ったら、自分頑張った!とたくさん褒めてあげて!

たくさん甘やかしましょう!

疲労するのって、ママ会だけじゃない。

ママ会だけじゃなく、集団健診や授業参観、役員会

いろいろ疲労すると思います。

その都度、馬鹿らしいけど自分を褒めて甘やかしていることで

次の日の家事育児やれる気がします。

私もまだまだ修行中。

もっと、自分を褒めて甘やかせるように頑張ります!

スポンサーリンク