3歳と0歳の2人育児中のすみこがおすすめする育児グッズ
2人育児真っ只中のすみこです。
3歳の息子と0歳の娘ですが、日中は3歳の息子は幼稚園に行くので、少しは楽になりました。
2人が同時に泣くとてんてこ舞いになることもありますが、なんとか乗り切っています。
こんな私が、2人育児で役に立った育児グッズを紹介します。
ベビービョルンの抱っこ紐
2人目になると、お兄ちゃんの用事や幼稚園のお迎えで出歩くことが沢山あります。
首がすわらない時の移動では、新生児用の抱っこ紐が1番便利だと思います。
ベビーカーも便利ですが、ベビーカーは息子に奪われる確率が高いので、抱っこ紐になってしまいます。
3歳だと、ギリギリB型ベビーカーに乗れるんですよね。押すのも重くて一苦労です。
本当は歩いて欲しい。
電動鼻吸い器
今年になって、買いましたが、2018年買ってよかったものベスト10には必ず入るだろうとおもいます。
とにかく、鼻水が取りやすい、沢山手軽に取れます。
今まで色んな鼻吸い器(ポータプル式、口で吸うタイプ)を使ってきましたが、そんなものに使わずに、最初から電動鼻吸い器を買えばよかったと思わせるくらいいいものです。
買っていない人は、古い型でも何でもいいので買った方がいいです。
ちなみに、私はメルシーポット の古い型のものをオークションで買いました。
歩行器
コンビのよちよちキーパーを使っていますが、売ってないようなので形が似ているものを載せておきます。
歩行器は、背もたれが付いていると後ろにひっくり返らないので安心です。
降りためるの物の方が場所をとりません。(案外歩行器は場所を取るので、降りたたみは必須です!)
それから、3歳の息子が面白がって乗るので出来るだけしっかりした形のものをお勧めします。
四方八方にキャスターが付いているものがいいですよ!
丸い形よりも四角い形のほうが安定します。
ハイハイできないけど、ずっと寝ているのも楽しくない娘にとっては、歩行器はいい刺激になっているみたいです。
長時間使うとハイハイしなくなると聞いたので、少し乗せて気分転換させています。私も気分転換になるので助かっています。
ずっと抱っこは大変なので、子どもと少し離れたい時におススメです。
フリース素材のカバーオール(手足カバー付き)
しまむらで購入しました。
西松屋にも同じようなものはありましたが、値段が高くて手足カバー付きではなかったので、しまむらで理想なカバーオールが買えました。
しまむらは子供服やベビー服の穴場ですよ!
靴も置いてあったりするので、掘り出し物が見つかる確率が高いです!
しまむらは商品の回転率が高いので、良いものが見つかったら即買わないと次に行ったらなくなってることが多々あります。
北陸の冬は寒いですが、移動は車移動なので、ドアTOドアが多いです。
ジャンプスーツもいいですが、私のおすすめはフリース素材のカバーオール です。
ジャンプスーツは外に長時間いるのなら便利ですが、車の中や室内では暑すぎるような気がします。
フリース素材の方が、室内は暑くならずに移動中の防寒ができます。
それから、手足カバー付きのものがおススメです。手足の先のカバーをくるっとひっくり返すだけで靴下や手袋をせずにすみます。
2人子どもがいると、下の子抱っこで移動が多くなるので、靴下や手袋が脱げてしまっても気がつかないことが多いので、最初から無くす物は身につけないほうがいいです。
爪切り
なので、新生児の時から子ども用の爪切りで爪を切っています。
子どもがテレビを見ている間に使うことが多くて、膝に座らせた状態で子どもの手の向きを無理矢理、変えることなく使えるので便利です。
最近では、長男の機嫌がいい時、自分から手を出してくれるようになったので、ますます使いやすくなりました。
まとめ
この5つが2人育児中に役立っているアイテムです。
長男の時にも使っていたけど、使う頻度が低いアイテムが、2人目の時はベビロテしていることが多いです。
その度に、捨てないでとっておいて良かったと思いました。
1人目が全く使わなくても、悲しまずに取っておいて2人目に使ってみるといいですよ!