スミンプル

シンプルに楽して暮らす工夫

貯金箱を壊してみました。と、今年最後のご挨拶。

2015年から貯めていた貯金箱。

結婚して何年かしてから、貯め始めました。最初は、蓋が外れる貯金箱を買う予定でしたが、すぐに使ってしまうので、蓋の外れない貯金箱をダイソーで買いました。
f:id:zuzu445:20171231124555j:plain:w300

私なりの貯め方。

毎月、給料日の前日に余ったおこずかいをそのまま貯金箱に入れる貯め方をしています。
これだと、最低でも数百円は貯金できるので、貯めるのが苦になりません。
おこずかいをあまり使わなかった月は何千円も貯金出来るので、嬉しくなります。

驚きの金額!!

2015年から2年間で貯金箱が一杯になったので、郵便局へ入金しに行きました!
金額を聞いて予想以上に溜まっていて驚きました!!

f:id:zuzu445:20171231124636j:plain:w300

なんと!!




15426円!




お金の使い道は?

使い道は貯金と、ブログの初期投資に使います。
はてなブログPROの年会費と、ドメイン取得の料金です。

新しい貯金箱。

f:id:zuzu445:20171231124906j:plain:w300
f:id:zuzu445:20171231125058j:plain:w300
ダイソーで新しい貯金箱を買いました。
今回はモダンでシックな大人の貯金箱を買いました。
開けるときは、上の蓋を缶切りで開けます。


貯金箱にお金を入れるのは息子の仕事です。

f:id:zuzu445:20171231124823j:plain:w300
息子は貯金箱にお金を入れるのが大好きなので、お手伝いとしてやってもらっています。

息子は沢山お金を入れると喜ぶので、つい大目にお金を渡してしまいます。
息子も楽しくて、私はお金が貯まってということなしです。

まとめと今年最後のご挨拶

f:id:zuzu445:20171231131540j:plain:w300
2018年は新しい貯金箱で心機一転です。
これからも、沢山貯められるように、小銭貯金をしていこうと思います。

今年は娘が産まれたり、おめでたい1年でした。
その分大変な年ではあったけど、とても充実した年でした。
私自身、子育てや家事は年々パワーアップして、旦那にも褒められることが多くなりました。
精神面でも、今年1年で大分肝が座ってきたと思います。

来年は少しでも楽しいことを増やしていけるようにいきたいです。住まいのことや家事もパワーアップして行きますよ!

皆さま、来年もよろしくお願いします!!

スポンサーリンク