- 11月中に大掃除をしました。
- 息子を支援センターに預けて、大掃除のスタートです。
- まずは、食器棚
- 次は、冷蔵庫
- 続いて、玄関掃除
- 廊下、ダイニング、キッチン、洗面所の床は拭き掃除
- 旦那は渋々大掃除
- 今回の大掃除の反省点
11月中に大掃除をしました。
大掃除の計画についてはこちらの記事を↓
息子を支援センターに預けて、大掃除のスタートです。
旦那は、掃除用具がどこにあるのかよくわかっていないので、旦那用に掃除用具をまとめて置いておきました。これで、聞かれなくて済みます。
まずは、食器棚
ビフォー
[
]
アフター
[
]
ビフォー
[
]
アフター
[
]
食器棚は、置いてある食器を全部出して、拭き掃除をします。
引き出しは下に引いてあるシートを交換します。澄めり止めを下に引いておくと食器が動かないのでオススメです。
ビフォー
[
]
アフター
[
]
引き出し部分は、物が増えたように見えますが増えても減ってもいません。もう少し減らしたかったのですが、旦那に却下されました。
食器を戻す時に、いらないものは処分用のダンボールに入れます。今回はかなりの量を処分しました。
しまっておいた頂き物のコップを出しました。綺麗な色で見ているとテンションが上がります。
次は、冷蔵庫
ビフォー
[
]
アフター
[
]
冷蔵庫は、中身を全部出して、天板やサイドの収納トレイを全部外して、丸洗いします。丸洗いしたほうが短時間で綺麗になるのでいいですよ。
氷用の水のタンクは洗剤を使いたくないので、重曹とクエン酸でナチュラルクリーニングをしました。
空っぽの冷蔵庫をアルコールスプレーで拭いて完了です。
中身を戻す時に、いらないものは処分します。
冷凍庫と野菜室も同じように行います。
続いて、玄関掃除
ビフォー
[
]
アフター
[
]
玄関はまず天井や壁をクイックルワイパーで拭き掃除をします。軽く拭いただけなのに、シートが黒くて驚きました。これからは定期的に天井と壁掃除をしたいです。
靴や玄関に置いてあるものを外に出して、掃き掃除をします。
床は、オキシクリーンをお湯にとかして、雑巾で塗布します。しばらく置くと汚れがうきあがるので、雑巾で拭きあげれば綺麗になります。
玄関の扉もオキシクリーンできます。
乾いたら、靴箱やベビーカーをもとに戻して終わりです。
廊下、ダイニング、キッチン、洗面所の床は拭き掃除
マイペットが余っているので、拭き掃除をします。マイペットは洗剤の匂いはしますが、床にツヤが出るので気に入っています。電解水のスプレーを買ったので次回の購入はしませんが、いろんな家具に使えるので役立っていました。
旦那は渋々大掃除
窓や照明など高い所は旦那の担当です。
大掃除中は旦那の掃除のしかたに口出ししないことに決めています。たとえ、適当に窓を拭いていても、細かい所が汚れていても、見ないようにしています。してくれるだけでありがたいと自分に言い聞かせます。
そんな旦那ですが、掃除をしていると調子が出てきたようで、こたつを出して模様替えをし始めてくれました。色々言いたいことはありますが、まぁ良しとしました。
今回の大掃除の反省点
今回、洗剤や道具の見直しを十分にしていなくて、洗剤が足りない時がありました。
それと、食器棚に敷くシートも足りなかったです。
来年は事前チェックをします。
簡単な大掃除中はですが、掃除はやっぱり気持ちがいいですね
終わった後に、ランチを食べに行くので部屋を見回ったら、掃除した部屋全部空気が澄んでいて、爽やかでした。とても気持ちがいい。特に1年間全く掃除していなかった玄関がとてつもなく澄み切っていて、1ヶ月に1回でも玄関掃除をしたいなと思うようになりました。来年は今年以上に大掃除気合い入れます!