スミンプル

シンプルに楽して暮らす工夫

我が家の定番楽チンな炊き込みご飯を作ってみました

楽チンな炊き込みごはんを作ってみました。

炊き込みごはんは材料を切って炊飯器のスイッチを入れるだけなので、楽チンな料理です。しかも味付けは市販の炊き込みご飯の素を使っているので、分量などを考えなくていいので楽チンです。 。

今回はヤマモリのとり釜めしの元を使ってみました。
f:id:zuzu445:20160820144608j:plain:w300

炊き込みご飯の素はいろんな種類がでているので、飽きません。

中に入っている具材だけじゃ物足りないので、しいたけとしめじと薄揚げをたっぷり入れました。

完成

f:id:zuzu445:20160820144725j:plain:w300
炊き上がりはこんな感じです。

3合炊いたので、次の朝にも食べました。具材の中に人参が入っているので、色があざやになって見た目も良かったです。
味は、キノコを沢山入れたので旨味がでて、美味しかったです。
キノコは2種類以上入れると味に深みがでて旨味が増します。


楽チンなおかずもついでに作ってみました。

f:id:zuzu445:20160820154157j:plain:w300


おかずも楽チンにカゴメのじゃがチーズ焼きにしました。

ひき肉とジャガイモとチーズがあれば作れるもので、炒めてデミグラスソースで和えてチーズを乗せるだけと簡単に作れます。

カゴメなので、デミグラスソースが美味しかったのと、比較的安い材料で作れるのに見た目が豪華、冷めても美味しかったので、残ったのでお弁当のおかずになりました。

フライパンひとつでできるので楽チンですね。
でも、ジャガイモを多く入れすぎてしまったので味が少し薄くなってしまいました。


市販の素に頼る時に気を付けていること。

かならず、具材を追加して市販の素だけを使わないように気をつけています。
具材を追加するだけで、料理してるって気分にもなるし、罪悪感がなくなります。
自分はちゃんと料理したぞって自信が持てます。
(具材を切っただけなんですけどね。)

とにかく、にんじん追加でなんとかなる場合が多いです。

色味が足りなかったら人参を追加するだけでも、実際に切るんだから手抜きにはならないと思うし、味付けを少し追加するだけでもいいと思います。
包丁も出したくない時は、綺麗に洗って皮のままスライサーします。本当にズボラです。

料理したくない洗い物もしたくないって時に市販ものがあると、手軽にできるので大活躍しています。

スポンサーリンク