イヤホンがすぐに壊れてしまいます。
もうすぐ2歳の息子はイヤホンをかじるのがお気に入りのようで、すぐに壊されてしまいます。
お気に入りだったiphone6sの付属のイヤホンもバキバキに噛んで割ってしまいました。。
ダイソーで200円でイヤホンを購入しました。
なんども壊されてしまうのが嫌なので、今回はダイソーで壊されてもいい価格のものを選びました。
このイヤホンは、白いシリコンのカバーなので、息子が噛んでも大丈夫。小さいので外して口に入れてしまう可能性はありますが。。
この、イヤホンをつけるとほとんど外の音が聞こえません。機能はいいと思います。
残念なところは、白いシリコンのカバーが外れやすく、すぐになくなってしまう点と、ジャックの所が柔らかすぎで、強度がない点が残念です。
でも、シリコンのカバーは予備がダイソーにも売っていますし、それを買って付け替えすればいいだけなので、気にすることもないと思います。
使ってすぐに、ダメだとわかりました。
使ってすぐに、息子がシリコンカバーを口の中に入れてしって、結局カバーの付いていないイヤホンを購入しました。飲み込んでしまっては大変です。
シリコンカバー付きのものは、子どもが万が一飲み込んでしまうこともあるし、シリコンカバーが簡単に外れてしまうので、予防のしようがないと思いました。
結局、使わないことが予防になると思いました。
子どもの安全が第一です。
大人がずっとついていても、予防には限界があると思います。
まだ小さい子どもは何をするか分からないですし、子どものやることが私たちの想像の斜め上をいくことも沢山経験しました。
なので結局は、誤飲してしまう可能性があるものは、子どものそばに置かないのが1番効果的な方法だと思います。
イヤホンは買い換えればいいだけですし、子どもに万が一のことがあったら一生後悔するのは自分自身ですから、子どもも自分も守ると思って予防したいと思います。